
腰痛や膝の痛みでお悩みの方へ。
足元も大切ですよ!という話です。
足は身体の土台
足は、僕たちの体を支えています。
建物でいえば土台の部分。

ここがしっかりしていないと、建物は不安定になり、あちこちに負担がかかります。
身体でも、
偏平足、外反母趾、指の縮こまりなどで、足元が不安定になると、膝痛や腰痛の要因になります。
実際、お客さんをチェックすると、膝痛や腰痛の原因として足首が反応するケースが多いです。
僕の足の場合
僕は、子どもの頃から「偏平足」、さらに「反張膝」という膝が逆に反ってしまうという特徴がありました。
中学・高校と陸上部で走っていた頃は、よく膝に痛みが出て、病院や接骨院へ行って、膝に湿布を張ったり、電気を当てたり、ストレッチをしたり、筋トレをしたり、色々やりました。
でも、なかなか改善しなくて、自分の体はこういうものかな・・・と思っていたのですが、トレーナーになってから参加していたアカデミーで、講師の方に「足首やばいね」と言われ。
それから足に合った調整とトレーニングを学び、実践していくと、偏平足と反張膝、O脚も改善。
不調は気にならなくなりました。
足、要チェックです!
簡単な足ケア

疲労回復やむくみの改善、姿勢バランスの改善が期待できます。
日々のケアやトレーニングの準備として試してみてください(^^)/
※片脚ずつ行うと、変化がわかりやすいです。
①裸足で立ち、足裏の感覚をチェック
(硬い床の方が、感覚がわかりやすい)
②やさしく、まんべんなく足~ひざ下をなでる。
(1分くらい、羽でなでるように)
※腰が疲れるような場合は行わないでください。
③立ち上がって、足裏の感覚をチェック
足がピタッとする感じ、バランスがよくなる感じがあれば成功です。
一連の流れを2~3回繰り返すと、さらに効果的。
足元の支えがよくなることで、膝痛・腰痛が和らぐかもしれません。
と、いうわけで
「治療をしているけど、足のアプローチはしていない。」
「トレーニングしているけど、足のアプローチはしていない。」
という方は、足のことも考えてみてください(^^)/
世田谷区 経堂のフィットネスクラブで
パーソナルトレーニングを行っています。
出張もできますので、お気軽にご相談ください(^^)
佐々木 周です。